この件はずっと不明だった。何故なら小企業はオンプレミスにMSのアプリサーバー(Exchange、SharePoint )など使ってないから。だからoffice365を使い始めたけど、同じ機能ばかりある。これら一体どう使い分ければ良い?
全く不明でしたが、なんと!MS社員が書いた凄まじく素晴らしい資料を発見!
MSでこんな良い資料、初めて見た気がする。良く纏まっていて素晴らしいです!
こういう人材がいるって、やはり大企業は何もかも違いすぎますね・・・最初から勝負にならんし差が開くばかりな理由が見えますね・・・。
よく似た Office 365 の機能の使い分けの運用 - マイクロソフトの場合
| 機能 |
全社
|
拠点
|
チーム
|
個人
|
| Exchange メール |
○
|
◎
| ||
| Exchange パブリックフォルダー |
○
|
○
|
△
| |
| Exchange アドレス帳 |
◎
| |||
| Exchange 予定表/施設予約 |
◎
|
○
|
○
|
◎
|
| Exchange 連絡先 |
◎
| |||
| SharePoint 個人用サイト |
◎
| |||
| OneDrive for Business |
◎
| |||
| SharePoint 予定表/施設予約 |
○
|
○
|
◎
|
△
|
| SharePoint 連絡先 |
○
|
○
|
◎
|
△
|
| SharePoint ポータル |
◎
|
◎
|
◎
|
△
|
| SharePoint ファイル共有 |
◎
|
◎
|
◎
|
○
|
| Lync 連絡先 |
◎
|
同様、資料をクラウドか、オンプレミスか、どちらに置くか。参考資料。
パブリック クラウド サービスを利用する際のセキュリティ対策として考えるべきこと
同じく
ビジネス情報の分類と保護 - マイクロソフト IT 事例
以下は、こちらも常によく分からんかった件(小企業の私には)
MS資料
連絡先とアドレス帳の基本を理解する
連絡先およびアドレス帳とは
Outlook では、連絡先を使用して、同僚や友人に関する情報を管理できます。連絡先には、名前、勤務先、電子メール アドレス、電話番号などのさまざまな情報が保存されます。
アドレス帳は、連絡先の電子メール情報用に主に使用されるツールです。アドレス帳を使用することで、連絡相手の電子メール アドレスを簡単に検索し、電子メールの受信者として選択できます。
おわり
0 件のコメント:
コメントを投稿